食欲不振
中医漢方では、「脾」は胃と共同して飲食物を消化・吸収し、生命活動を維持するための気血(エネルギーや栄養)の生成源となっています。
この脾胃がもともと弱かったり、年齢や長年の病気のために機能低下すると、食欲不振など胃腸症状として現れます。さらに、元気がない、気力がない、疲れやすいなど全身的な症状を伴うことも少なくありません。
また、脾胃の運化(消化吸収機能)は、肝の疏泄(自律神経系を介した調節)によって調節されています。よって、ストレスなどで疏泄が失調すると、脾胃に影響を及ぼし、食欲不振などが現れることもあります。
その他、飲食の不節制、清涼飲料水の過剰摂取、果物や生もの、冷たいものの過食など寒湿の邪気や、脂っこいものや美食、アルコールの摂取過多など湿熱の邪気による脾胃の障害によっても、食欲不振は起こることがあります。
食欲不振の原因にあわせた早めの対処で、気血生化の源「脾」を大切に守りましょう!
便秘
体内の不要な物質を外へ出す排便は、健康を保つための大切な働きを担っており、排便は健康のバロメーターです。
中医学では、便秘の症状を大きく2つのタイプに分けて考えます。
1つは「実証タイプ」。"身体に熱がこもり、便が乾燥して硬くなる""過剰なストレスで便通が悪くなる"といった症状で、体内に余分なものが溜まり過ぎてしまう便秘です。
もう1つは「虚証タイプ」。体内の「陽気(エネルギー)」が足りず、脾胃(ひい)(消化器系)の不調や冷えから便秘になったり、体内の「血(けつ)」が不足して、潤い不足から便が乾燥してしまったり、といった症状で、身体に必要なものが足りていない便秘です。
慢性的な便秘は、食欲不振や肌荒れ、冷え、頭痛などさまざまな不調を引き起す原因にもなるので、早めの対策でスムーズに排便できる体質をつくりましょう。
電話番号
TEL:075-231-3397
FAX:075-231-2239
営業時間
- 月曜日~金曜日
- 9時~19時30分
- 土曜日
- 9時~14時
- 日曜日・祝日
- 休局
お問い合わせは
お電話で。
住所
〒604-0091
京都府京都市中京区丸太町通
釜座東入梅屋町177